子供の頃から自分の身体を調整できたらいいですね☆
先日、娘と一緒にスタジオピボットのセミナーに参加させていただきました(^^)
夏休み特別企画ということで、大人に混ざって9歳の娘も参加させていただき、本当に感謝です!
娘はまだ「子供」でありますが、「感じる」ということに関しては大人と同じ。
むしろ「子供」の頃から「感じる」「自分の身体に向き合う」「自分の状態を知る」ことが、
大切なことを育む土台になるのではと感じた時間となりました。
詳しいお話は、こちらの「からだ美調律ブログ」の記事に書かせていただきましたので、ご覧くださいね☆
当スタジオでは、お子さまのダンスクラスの始めに、必ず身体を緩めて調える動きを行っています。
「からだ美調律Ⓡ」の基本の動きの中から、お尻歩きや、肩関節を緩める動きを行ったり、
股関節がスムーズに動くように、お子さんでも分かりやすい動きを取り入れて工夫しております
今回のこちらのセミナーでは、本当に参考になることがたくさん!
ふだんは私が一人で勉強に伺っているのですが、
娘も一緒に参加させていただいたことで、
改めて気が付いたことがたくさんありました。
子供でも「感じる」ことが大切で、
本人も理解・納得しながら身体を自分で調えることが出来るって、素晴らしい
でも・・・
そこには、やはり保護者の方のご理解とご協力が必要なのです。
お子さんは自分で突然「私、身体を調整する!」とは言わないですからね(笑)
お子さんの姿勢をなんとかしたい、猫背が気になる、
どうしたらよいですか?とご質問いただくことが多いのですが、
まずは、保護者の方の身体に対するご理解が必要かなと思います。
当スタジオでは「背筋ぴん!」というような、
姿勢の作り方は教えていなくて、
身体を緩めて整えることで身体本来の機能が使えるようになり、
結果として自然と美しい姿勢になるようにしていきます。
ただ・・・
やはり1週間に一度1時間ほどのレッスンの時に身体を調整するだけでは、普段の生活習慣には敵いません・・・
お子さんの普段の生活を良く分かっている保護者の方々がお子さんの身体を理解し、
お子さんに寄り添って、一緒に身体を調えてくださることが大切ですね
私自身、今回のセミナーに参加させていただき、
娘のことで分かっていなかったことをたくさん知ることができました
実は・・・
小さい頃から始めた習い事で、身体に過度な負担がかかることで、
お子さんの身体について心配なことがあって、ご相談を受けることも多々あります。
今回、出版させていただいたことで、
当スタジオをご存知なかった方も、
「からだ美調律Ⓡ」の存在を知ってくださり、お問い合わせいただきました。
今までは、ブログなどであまり公表してこなかったのですが、
お困りになったり、どうしたらいいだろうと悩まれている方が多いことと思いましたので、
他の方にも参考になればと、
「からだ美調律Ⓡ」ブログで、娘さんをスタジオに連れて来てくださった方のお話を少し紹介しております。
何が気になったかなどは、プライベートなことなので書いていませんが、
もしかしたら同じようなこと(お子さんの怪我や不調)で気になっている方がいらっしゃるかもしれませんので、
こちらのブログ記事を参考にしていただければと思います☆
【「過去の様々な事柄が合致し、納得でき、希望を持てる気持ちになりました」お客様の声☆】
今日は、お子さんの身体についてのお話でした(^^)
今回の私自身の経験も踏まえて、これから、スタジオのレッスンに通ってくださっているお子さんの保護者の方にも、
お子さんの身体についてよりご理解いただきやすいような環境を作っていきたいと思います